本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2024年5月の記事一覧

進路ガイダンスへの御参加、ありがとうございました!

先日、各学部1年生の保護者を対象に、進路ガイダンスが行われました。18名の保護者の方に御参加いただき、ありがとうございました。

 

ガイダンスでは、本校卒業生の働く様子を動画でご覧いただいたり、今のうちから始められることを紹介したりして、様々な情報発信をさせていただきました。

「進路に関してこんな悩みがあるんだけど…」

「こんなことを知りたい!聞きたい!」

等がありましたら、本校進路室までお気軽に御相談ください。

御家庭と担任、そして進路担当とが、お子さんの進路について一緒に考えていきましょう。

個別面談が始まりました!

本校では、御家庭と学校とが共に児童生徒への指導・支援を進めるため、この時期に個別面談を行っています。

 

子ども達が、この一年でどんな成長をみせてくれるだろう。

 

子ども一人ひとりに合った支援ってどんなだろう。

 

一人ひとりが力を発揮するために必要な配慮ってなんだろう。

 

保護者の方々と担任とが、子どものことを思って一緒に話し合える絶好の機会。御多用の中かと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

※駐車場のお願い※

個別面談の際は、校外駐車場の御利用をお願いしております。

第1・3駐車場の御利用をお願いいたします。

 

◎第1駐車場[下図:P1]

・正門より160m、25台収容

◎第3駐車場[下図:P3]

・正門より350m、25台収容

GW明けの今日。

児童生徒のみんな、保護者の皆様、ご覧くださっている皆様。

GWはどのような日々になりましたでしょうか。

 

GW明けの今日、

バスをにこやかに降りてくる子。

バスを降りて一直線に担任に「バーベキューやったよ~!」と話す子。

眠たそうに大きなあくびをする子。

気持ちがのらない子。

 

大人の私達も、子ども達も、長い休みの後は身体と気持ちがついていかなくて少しつらいなと思うことがあります。

 

思い思いに過ごしたGWの後は、また子ども達と教職員が一緒に、一歩一歩、学校生活のリズムを作っていきます。

 

教室をのぞいてみると、30枚ほどあるメダルの穴に一つ一つ紐を通していく生徒の姿が。

穴を通すと、紐の持ち手を上げてメダルを下に移動させ…

両手できゅっと引っ張り、また次の一つに取り掛かる。

時間をかけながら一つ一つ着実に課題を進めていく姿に、その子その子の『一歩一歩』の大切さを感じた瞬間でした。

 

最後までよく頑張りました。

明日も一歩一歩、がんばろう☆彡

5月5日『第2回ほきいち祭』開催!!

本庄市では、地元の偉人である「塙保己一先生」の遺徳を顕彰し、市民の方々、また県民の方々に広げていきたいという思いから、昨年度『第1回ほきいち祭』を開催しました。

 

いよいよ5月5日(日)!

第2回ほきいち祭が開催されますので、共催である本校もPRさせていただきます!

塙保己一先生の制作、展示、販売や演奏、劇、スタンプラリー等…

とにもかくにも盛り沢山!

とても楽しそうな企画ががたくさんありますのでぜひ足をお運びください☆彡

↓ ほきいち祭のHPはコチラ ↓

https://www.honjonet.net/555/

本日、ほきいち祭実行委員会 企画担当者様に御来校いただき、スタンプラリーの景品となる木札を納品させていただきました。

この木札は、高等部木工班の生徒が一生懸命作った木札です。

ぜひ!スタンプラリーに参加しゲットしてくださいね!!

小高、春の遠足に行ってきました!

4月26日、小学部4・5・6年生が暑いくらいの日差しの中、遠足に出かけました♬

 

サングリーンパークでは変形自転車に乗ります!

一人で乗ったり、友達や教員と乗ったり…

友達を誘ったり、自転車や順番を譲ったり…

何をとっても学びの連続だなぁと感心します。

 

農林公園ではミニSLに乗って新緑の中を気持ちよく駆け抜けました!

それぞれの学年がお小遣いを持ってお買い物♬

とても暑い日だったもんね!とてもいい笑顔!!

 

小高の遠足、欠席者ゼロということで、全員が揃って行ってこられました!!思い出がたくさんできたかな?「たのしかったぁぁぁ!」という声がとっても印象的!!

振り返りの学習も楽しんでね!!