本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2025年6月の記事一覧

プール日和☆彡

6月17日(火)、小学部低学年の水泳指導が始まりました!

 

初めは「こわい!いやだいやだ!」とプールサイドにいた子も、時間が経つにつれてどんどん積極的になり、笑顔が見られるようになってきました。

 

水の中に潜って、「ぷはーっ!!」

ボードに乗って、「スイーー!!」

先生と水をかけ合って、「きゃっきゃっ!!」と笑い声。

 

きっと、次回は今日よりもっとプールを楽しめるんじゃないかな☆彡

校内実習スタート!!

高等部の現場実習期間が始まった今週、合わせて校内実習も始まりました。

 

今回は家庭班の活動を御紹介。

このグループは、スマホポシェットやバッグを作っていて、今日はその生地に刺繍を入れたり、生地をミシンで縫い上げたりしていました。

 

「丁寧に刺繍を入れていくんだね、すごいね!」と伝えると、

「ありがとうございます。」

「隠れワンポイントがあるんですけど、どこかわかりますか?」と。

 

よくよく見てみると、いちごの粒がハートになっているではありませんか♡♡

「かわいいワンポイントでしょ」と、嬉しそうな生徒の表情を見て、わたしも嬉しくなりました☆彡

 

また、このメンバーが作った製品も見せてくれました!

刺繍の糸の色は生徒が選んだようで、一つ一つ手が込んだ製品でした☆彡

 

そして午後、「作りかけだった製品ができました!」と生徒が見せてくれました。リバーシブルでも使える程、全ての縫い目がとってもきれい!!

また、ボタンで留められるように工夫を加えたことも教えてくれました。

生徒達が一生懸命作った製品を、ぜひ多くの方々に手に取って見てもらいたいですし、作る過程、工夫、仕掛け等もご覧いただきたいなと思いました☆彡

 

明日の学校公開もお世話になります。

中学部2年 いざ!長瀞★

6月13日(金)中学部2年生が社会体験学習で長瀞へ行ってきました。

天候に恵まれ、晴れバージョンの日程で実施できました。

 

 

 

次はライン下り!ドキドキ!!みんな乗れるかなぁ・・

なんと!!みんな乗船!!!すごい!!!

今回は生徒の表情を紹介します!

あとは学年通信をお楽しみに♬

 

 

ライン下り、とても気持ちよかったー!!楽しかったー!!

あっという間の時間でした。

さて、次はお楽しみの豚丼です。

 

 

おいしかったねーーー!

量が多くて残す生徒もいたほど、満腹です♬大満足♬

マナーの学習もしましたね。片づけもハナマルです★

帰りのバスはぐっすり寝ている生徒もいました。

1日おつかれさまでした☆

ひまわりの種まき ~with 中学部~

6月12日(木)マリーゴールドの丘でひまわりの種をまいてきました!

清香園様のご協力のもと、イベントを実施しました。

マリーゴールドの丘に到着し、まずは清香園様にごあいさつ。その後、みんなでエビカニクスを踊りました。

種のまき方を伝授していただき、いざ!たねまき!!

たくさんの種をまいた後は、紙ヒコーキ飛ばしです!

とても心地よい風が吹いていたので、風に乗ったヒコーキもありました★

準備、片づけ等、清香園様には大変お世話になりました。

おかげ様で貴重な経験をすることができました。

夏空に輝くひまわりを楽しみにしています♬

 

 

 

手の中にあるもの。

小学部2年生の体育の授業前の出来事。

 

友達とベンチを持って、体育館へ向かっている最中、何度もベンチを持ち直す子どもの姿がありました。

 

担任に聞いたところ、手の中にとても大事なものがあるとのこと。

 

それは、「手作りのドラゴンボール」。

 

7つの手作りドラゴンボールを、落とさないように握りしめてベンチを運んでいたのです。

 

何より心が動かされたのは、大事なドラゴンボールと同じくらい大切にしていたのが、友達とベンチを運ぶという行為だったということ。

 

友達思いで責任感のある小2の児童。

手の中にあるものと、仲間を大切にするこの児童のいいところを、また1つ見つけた瞬間でした。