2024年6月の記事一覧
ご近所さんの井上さんより☆彡
以前お伝えした『ご近所さんの井上さん』から、今日はとっても新鮮なプレゼントをいただきました。
それは・・・
獲れたてのとうもろこし!!!
「あつい中いつも子ども達ががんばってるからさ」
「何かしてやりたいなと思ってね」
「喜んでくれて嬉しいよ」
そんなあたたかいお言葉と共に、農耕班の生徒達にとうもろこしをいただきました。生徒達にとっても教員にとっても、大きな励みになります。
井上さん、いつもありがとうございます。持ち帰っておいしくいただきます☆彡
児玉の森こども園様主催「おしゃべり食堂」への協力【高等部農耕班】
月に1度、児玉の森こども園様が開催されている「おしゃべり食堂」に、高等部農耕班が食材提供という形で協力をしています。
今月は、ジャガイモ5㎏とカブ12㎏を提供させていただきました。
それぞれ、『ポテトサラダ』と『甘酢漬け』の材料として御使用いただきました。
地域とともにある学校を目指す本校。
引き続き、地域貢献活動に積極的に参加をしていきます。
高2!宿泊学習に向けた野外炊事体験☆彡
高2の生徒達が楽しみにしていたこの日!
ついに、6月25日(火)、高2の生徒と教員による“宿泊学習に向けた野外炊事体験”が行われました☆彡
高2の生徒たちは来週末の宿泊学習に向けて、今日は飯盒炊飯・カレー作り・フルーツポンチを作りました!
鍋がこげつかないように洗剤を塗ったり、お米を研いだりして準備はOK!各グループに分かれて、火を起こしたり野菜の皮を剥いたり準備が着々と進んでいきます。
「あっ!煙が出てきた!」生徒は大興奮。
「あっちー!」鍋に野菜を入れて炒めます。
「カレーはできてきたけど、米はまだだよー!!」みんなのマスクがだんだん黒くなっていて、火の近くで暑い中がんばったことが伝わりました。
「おいしい!」自分達で作った食事に大満足♬ピースサインを見てこちらも嬉しくなりました!
人生の中で、火を起こしてお米を炊く、外で仲間と一緒にカレーを作る等の経験は何度できるのだろうと思うと、とても貴重な経験になったのではないでしょうか。
みんな、宿泊当日も仲間と一緒に美味しいカレーを作ってきてね!応援しています!
プール指導が始まりました!
暑い日やジメジメした日が続く中、小・中学部の子ども達が楽しみにしているのが・・・プール!!
プールバッグを抱えて登校してくる姿を見ると、『プール♪プール♫』『たのしみ~♬』という心の声が聞こえてくるような気がします。
今回は小低のプールを御紹介!
水に慣れる学習、力を抜いて浮く学習、足を蹴って進もうとする学習、そして水遊び!!この時期ならではの学習を満喫できるように、今後とも、安全に十分気を付けながら指導していきます。
中1社会体験学習【矢納フィッシングパーク(神川町)】
6月21日、中学部1年生が矢納フィッシングパークにて社会体験学習を実施しました。
【雨にも負けず、ニジマス釣りに挑む生徒たち】
【1人1匹ずつ釣り上げました!】
【ニジマスの『お腹洗い』をしました】
【目の前で炭火焼きに!】
【焼き立てをパクリ!】
魚釣り・お腹洗い・実食と、一連の活動をとおして命をいただくことの大切さを学びました。
矢納フィッシングパークの皆様におかれましては、本教育活動へ御協力を賜り、誠にありがとうございました。
保護者の皆様におかれましては、お弁当や持ち物の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。