2024年2月の記事一覧
卒業式会場準備【高等部メンテナンス班】
2月22日、高等部メンテナンス班が作業学習の一環として、卒業式に向けた会場準備を行いました。
写真は、シート敷きの様子です。
仲間同士で声をかけ合い、協力して体育館のフロアにシートを敷いていました。
見事な連携で、シートの皺をしっかりと伸ばすことができていました。
メンテナンス班のみなさん、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、スムーズに卒業式練習に取り組むことができます。
炭酸まんじゅうづくり【高等部】
2月20日、高等部の4つの学級が、家庭科の授業の一環で『炭酸まんじゅうづくり』を実施しました。
講師として、地域の『菓子処たかはし』様の野澤様をお迎えしました。
生地をこねたり、餡を包んで丸めたりと、真剣な表情で取り組む様子が見られました。
↓ ふかす前のおまんじゅうです。
↓ ふかした後のおまんじゅうです。おいしそうに膨らんでいます!
友達と協力し、炭酸まんじゅうを完成させることができました。
菓子処たかはし様、本日講師を務めてくださった野澤様、本校の教育活動に御協力いただき、誠にありがとうございました。
ボール投げ教室(小学部)
2月20日、小学部がボール投げ教室を開催しました。
講師のNPO法人「熱いぞ!熊谷からの野球教室」の皆様には、定期的(今年度6回)に御指導いただきました。
今回は、今年度の最終回として、計測会を実施しました。
あつべえ先生たちのアドバイスをもとに、一人一人が思い切りボールを投げました。
NPO法人「熱いぞ!熊谷からの野球教室」の皆様、子どもたちの気持ちに寄り添った丁寧な御指導をありがとうございました。
本校の子どもたちにとって、「投げる活動」はとても親しみのある活動となりました。また、心身の健やかな成長にも繋がったことと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
高3テーブルマナー
2月20日(火)に高等部3年生がグランドホテル深谷にテーブルマナーを学びに行きました。
テーブルマナーの事前学習ではナイフとフォークを実際に使って練習。
戸惑っていた生徒も使い方に慣れてきました。
テーブルマナー当日。どんな料理が出るのだろうとわくわくしながらテーブルを整えます。作法はグランドホテルの方が丁寧に教えてくださいます。
メインディッシュの料理も練習したナイフとフォークの使い方を思い出しながらいただきます。
最後のデザートまでおいしくいただきました。
テーブルマナーを教えてくださいましたグランドホテル深谷様、ありがとうございました。
高2レストラン学習
2月19日(月)に高等部2年生の生徒がレストラン学習として本庄市内のレストラン(コローレ、かつはな亭、スシロー、馬車道、サルサーレ)に出かけました。
事前学習では、行き先のグループ別に分かれ、レストランへの行き方やメニューの内容、注文の仕方などを細かく確認しました。
当日は、交通ルールを守りながら、歩いてレストランへ。
食べたいものを自分で注文したり、「おいしいね」と話をしながらマナーを守りつつ、楽しく外食の経験をすることができました。