本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2024年1月の記事一覧

埼玉県障害者駅伝大会

1月27日、熊谷陸上競技場で埼玉県障害者駅伝大会が開催され、本校からは中学部1チーム、高等部2チームが出場しました。

 

【中学部チーム】

 

【高等部チーム】

3チームとも、ゴールまで着実に襷を繋げることができました。

コツコツ積み重ねてきた努力の賜物ですね。

選手の皆さんの健闘に、大きな拍手を送ります!

たくさんの応援ありがとうございました。

 

第3回学校運営協議会

1月26日、第3回学校運営協議会を開催しました。

 地域とともにある学校づくりを推進するため、協議会では学校運営に関して様々な意見交換が行われました。

また、協議会の一部には生徒会の4名が出席をし、生徒会活動で頑張ったことについて発表を行いました。

緊張している様子が見られましたが、自分の言葉で具体的に発表することができました。委員の皆様からは、大きな拍手をいただきました。

 

委員の皆様、誠にありがとうございました。

これからも宜しくお願いいたします。

中高合同作業

1月24・25日の2日間に渡り、『中高合同作業』を実施し、中学部3年生が高等部の作業班で体験を行いました。

また、中学部1・2年生は作業の様子の見学を行いました。

 高等部の先輩から作業内容についての説明を受け、真剣に取り組む様子が見られました。

 中学部の生徒にとって、高等部への見通しをもつよい機会となったことでしょう。

また、高等部の生徒にとっても、後輩に教えたり、共に活動したりすることは、よい学びの機会となったのではないでしょうか。

【小学部】ボール投げ教室

1月24日、小学部がボール投げ教室を開催しました。

講師は、NPO法人「熱いぞ!熊谷からの野球教室」の皆様です。

 

【小低ブロックの活動の様子】

“あつべえ先生”のお話を真剣に聞く子どもたち。

 

今回は、到着したばかりの「大谷翔平選手から頂いたグローブ」を実際に使用しました。

ワクワクドキドキ、順番にグローブをはめて活動しました。

自分の番をウズウズと楽しみに待つ様子が見られました。

あつべえ先生からも、ボールを頂きました。

児童生徒のみなさん、これからも投げる活動を楽しみましょう。

講師の皆様、誠にありがとうございました。

 

大谷翔平選手からグローブが届きました!

メジャーリーガーの大谷翔平選手から、グローブが届きました!

子どもたちが自由に手にはめて使用できるよう、児童生徒の往来が多い校長室前に紹介コーナーを設けました。

 

大谷翔平選手、ありがとうございます。

本校小学部では、「ボール投げ教室」を定期的に開催しており、「投げる活動」は、子どもたちにとって親しみのある活動となっています。

大谷選手のグローブをきっかけに、より意欲的に活動に取り組めることでしょう。

大切に使用させていただきます。

 

 

児玉の森こども園様主催「おしゃべり食堂」への協力【1月】

月に1度、児玉の森こども園様が開催されている「おしゃべり食堂」に、高等部農耕班が食材提供という形で御協力しています。

 

 

今月は、大根・ブロッコリー・カリフラワー・紫キャベツ・バターナッツかぼちゃを提供させていただきました。

サラダやスープの材料として使用してくださるとのことです。

【生徒たちが大切に育てました】

 

地域とともにある学校を目指す本校。

引き続き、地域貢献活動に積極的に参加をしていきます。

東児玉小との交流会

2学期の事前の手紙交換を経て、1月16日(火)に小高、1月17日(水)に小低が、それぞれ東児玉小4年生、3年生とリモートにて交流学習を行いました。

同校とは、交流を長く続けてきた歴史があります。コロナ禍においても、「なんとか継続したいですね!」という双方の思いで、手紙や動画共有を利用しつつ交流学習を続けてきました。

今回、小高は音楽の授業内容を生かした歌唱や合奏を行い、相手校の4年生は迫力のエイサー発表、小低は各学年それぞれ自己紹介や出し物を行い、相手校の3年生はクイズや読み聞かせ等工夫した内容を発表してくれました。

今年度の交流学習はこれで終了となりますが、今後も”途切れない交流”を継続していきたいと思います。

長谷川牧場様、たくさんの堆肥をありがとうございます(高等部農耕班)

1月11日(木)、1学期に引き続き、深谷市にある長谷川牧場様より大量の堆肥をいただきました。

長谷川牧場様には、6年前から継続的に堆肥の御協力をいただいています。

お陰様で、本校の農場の野菜はスクスクと育ち、今年度は地域貢献として、おしゃべり食堂(児玉の森こども園様主催事業)への食材提供も始めました。

堆肥の山です!

【長谷川様との記念撮影】

【お礼として、農場で収穫した大根とブロッコリーをお渡ししました】

長谷川牧場様、本校の教育活動への御理解・御協力を賜り、誠にありがとうございます。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

お正月あそび

新年となり、高等部1年生では季節にちなんだあそび(百人一首、福笑い、坊主めくり、本庄かるた)を経験しました。

 

初めて体験する生徒も多くいましたが、ルールを確認しながら楽しく時には悔しがりながら学年での交流を深めました。

 

 

 

 

本年も宜しくお願い申し上げます

令和6年が始まりました。

本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

3学期始業式(リモート形式での実施)の様子をお伝えします。

 

【獅子舞登場!】

本校では、「よい年になりますように」という願いを込め、獅子舞の登場が恒例となっています。

一説によると、獅子舞に頭を噛まれると、1年を無事に過ごすことができるとされています。

リモート形式のため、全校を代表し、校長先生が獅子舞に噛まれました。

 

【冬休みの思い出・3学期にがんばりたいことの発表】

中学部の生徒が発表を行いました。

 

年度のまとめとなる3学期です。

1日1日を大切に過ごしましょう。