本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2022年2月の記事一覧

入学説明会に向けて

 28日の入学説明会に向けて、高等部クリエイト班とメンテナンス班の生徒たちが、資料準備や会場設営を行いました。

 

【クリエイト班】資料準備の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【メンテナンス班】会場設営の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 準備も整い、月曜日の説明会で新入生保護者の皆様をお待ちしています。

 また、本日までの面談期間では、お忙しいところ保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。面談で伺ったお話を、今後の指導支援に役立ててまいりたいと考えます。

 

奉仕活動

 卒業を控えた高等部3年生が、奉仕活動として校舎周辺の清掃、校内の側溝のゴミ拾い等に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 数ある重たい側溝の蓋を協力して外し、中のゴミをスコップですくい取ったりホウキではき取ったりするのは、大人数で協力し時間をかけないときれいになりません。なかなか手が届かない所をきれいにしてもらいました。作業後の生徒たちに感想を聞いてみると、「(蓋が)重たかったです。大変でした。」奉仕活動に対するお礼を伝えると、「でも一年経ったら、また(ゴミが)溜まるんでしょうね。」「それは、後輩にバトンタッチします。」等の話が聞けました。

 本校で過ごした年数は3年間から12年間と様々ですが、残りの学校生活の中でひとつでも多くの学びと、楽しい思い出を作ってほしいです。

 3年生の皆さん、学校をきれいにしてくれてありがとうございます。

 

小学部 学習の様子

 小学部1年生の体育の様子です。すっかり学校生活にも慣れて学習にも見通しがもてるようになり、落ちついて活動に取り組めるようになってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 小学部高学年の個別学習の様子です。教員とのやり取りを大切にしながら、各自の課題に集中して取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週より面談週間で、保護者の皆様にはお忙しいところご協力いただき誠にありがとうございます。中校舎の中央廊下に、児童生徒が「第62回埼玉県児童生徒美術展」に出品した作品を校内展として掲示してあります。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラサク

 本日、先週実施された高等部入学選考の結果、入学許可候補者の発表がありました。

 

 

 

 

 

   

 午前10時に貼り出された結果の中から、自分の受検番号が見つけて大喜びする受検生たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室に戻り、自作のダルマに目を書き足したクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

 「高等部に入ったら、どんなことを頑張りたいですか?」と問いかけると、「作業です!」という声が一番多く聞かれましたが、「SB部活をやりたいです!」や、「もっとお友達を作りたいです!」等の目標も聞くことができました。

 

 中学部3年生の皆さん、保護者の皆様おめでとうございます。

 

マナー教室

 今年度の最終回となるマナー教室が開かれ、特別非常勤講師の高山先生が高等部2年の生徒たちに授業をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 冒頭、進路指導主事から、「午前中、3年生の進路を決める面接に同席しました。自己紹介の場面がありました。さて、その生徒はどのように自己紹介したでしょう?」という問いかけに、参加者の生徒が「本庄特別支援学校より参りました、〇〇〇〇です。よろしくお願いいたします。」と答えると、主事からは、「そのとおりです。その3年生も、このマナー教室で学んだとおり自己紹介し、見事に内定をいただきました。皆さんも、この授業で学んだことを身につけ頑張ってください。」というような話がありました。

 

 今日の授業の中では、次のようなマナーを学びました。

【お辞儀の仕方】の練習の様子

 

 

 

 

 

 

【クッション言葉の使い方】の練習の様子

 

 

 

 

 

 

 また、「身だしなみ」、「挨拶」、「危険予知」や「ヒヤリハット」、「報告・連絡・相談」の大切さについても、教えていただきました。

 授業後、生徒たちからは「先に挨拶ができるようにしたいです。」「爪が伸びているので、身だしなみを整えます。」「仕事の選び方について、考える機会になりました。」「お辞儀の仕方が上手にできるようになりました。」「クッション言葉の使い方を覚えて、使っていきたいです。」等の感想を聞くことができました。今日学んだことを、現場実習の場や社会人になってから活かしていけるよう、テキストを見返して復習したいです。

 

 高山先生、今年度も大変お世話になり誠にありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。