本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2021年5月の記事一覧

本庄市一斉清掃!

5月30日は『ごみゼロの日』です。

本庄市コミュニティー協議会様主催の、本庄市一斉清掃(栗崎地区清掃)に本校高等部運動部の生徒と職員が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、自治会長様から「本日は本庄特別支援学校の生徒さんたちも参加してくれています。」とご紹介いただき、地域の大勢の皆様と一緒に生徒と職員も小集団に分かれてごみ拾いの活動をしてきました。

 

 

 

 

 

 

生徒と一緒に燃えるゴミと燃えないゴミを弁別して拾い、学校のある地域の清掃活動に参加することで、職員も地域を知る一助となる機会をいただきました。

今後も、「地域と共にある学校」を目指して行きたいと思います。

栗崎地区の皆様、本日は大変お世話になりました。

 

救急救命法講習会

今年度も児玉郡市広域消防本部様に御協力いただき、本校職員対象の救急救命法講習会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度の講義・実技内容は

①心肺蘇生法   ②AEDの紹介と活用法

③誤嚥時の救急法 ④エピペンの使用法  でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回受けた講習内容をもう一度振り返り、児童生徒の緊急時に対応できるようにしていきたいと思います。

 

公務ご多用の中、講習会の講師を引き受けてくださりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

生産者が見える野菜

今年も『第二農場』(高等部・農耕班が管理している畑)の農作物が育っています。

ただいま、玉ねぎ、じゃが芋、ニンニク等の収穫時期です。

じゃが芋収穫中

 

 

 

 

 

 

収穫した農作物を、一つずつ丁寧に袋詰めしていきます。

 

 

 

 

 

 

本日収穫した「産直野菜」の販売コーナーです。

生産者の顔が見え、購入してくれる人たちに「この生徒たちが作ったんだな」と、採りたての野菜がより身近に感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

第二農場で収穫された野菜は、来月給食で提供される予定があります。生産者の顔を思い浮かべながら、味わって食べたいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

マリーゴールドの丘にひまわりの種を

5月26日(水)

本日、中学部の生徒が、マリーゴールドの丘にひまわりの種まきに行ってきました。

清香園さんに種まきのレクチャーを受けてから、すぐに学年ごとに分かれて、自分たちの分担の畝で種まき開始です。

最初は先生方と一緒にやっていましたが、徐々に慣れていき・・・、

一人でどんどん頑張って植えてくれました。

みんなで素敵な時間を過ごしました。

7月の後半から8月にかけてが見ごろだと思います。

ぜひ、夏休みにはマリーゴールドの丘へ足を運んでいただき、本庄特支のひまわりを御覧になってください!!

 

ボール投げ教室

今年度も『NPO法人 熱いぞ熊谷からの野球教室』より、代表の長濱様、理事事務局長の羽角様、本校学校運営協議会でお世話になっている黒澤様に御来校いただき、「ボール投げ教室」が始まりました!

 

 

 

 

 

 

気温は高めの午前中でしたが、吹く風は心地よく、子どもたちの声と講師の先生との元気で楽しそうな「やり取り」が聞こえてきました。

 

今年度も、月に一度のペースで教室が開催される予定です。本日の記録が、年度末にどのくらい伸びるか?楽しみです。

 

 

 

 

 

 

『熱いぞ熊谷からの野球教室』とは、「元高校球児(爺)”爺ちゃん達”らがボール投げを指導してくださる、訪問課外授業」とのことです。

 

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。次回の教室も、お天気に恵まれますように!