本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2020年11月の記事一覧

高等部保護者向け作業製品頒布会

本日、高等部保護者を対象に作業学習製品頒布会を実施しました。

 

例年は文化祭や公民館のイベント、2月の市役所バザー等で作業製品販売を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、いずれの販売の機会も中止となりましたので、本日、高等部保護者を対象とした販売を実施しました。

 

さすがは高等部生徒。販売ブースや受付の設営も生徒たちの手でスムーズに進みます。

 

学年ごとに時間を分けての実施としたほか、受付の検温等の感染対策を講じて実施しました。

 

例年同様、各作業班とも豊富な品揃えです。

 

 

 

地元菓子店「菓子処たかはし」様とのコラボ商品『黒糖お豆さん』も販売しました。

 

開始当初は緊張気味の生徒たちでしたが、時間が経つにつれ、接客態度からも自信が感じられるほどになりました。

 

作業班メンテナンス班は、販売会場から駐車場までの荷物運搬サービスを担当しました。

 

例年とは異なる形態での実施となりましたが、日頃の作業学習の製品を保護者の皆様に評価していただき、大変有意義な学習となりました。

 

本日は、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。

 

参上!

保護者の皆様には、情報配信サービス(マチコミ)にて御紹介しましたとおり、校長室前廊下の多肉植物寄せ植えの流木アートに懐かしの戦隊ヒーローが登場しました。

 

 

昨日まで流木アートに立っていたのはゴジラ。次は誰が立つのか楽しみですね!

 

保護者向け情報配信サービス「マチコミ」のタイムラインページでは、授業や校内の様子等について校長が掲載・発信しております(保護者限定)。

 

本ホームページでもマチコミに負けぬよう、学校の様々な情報をタイムリーに掲載して参りますので、引き続き閲覧を宜しくお願いします。

 

ゴールボール(パラスポーツ)

みなさんは「ゴールボール」というスポーツを知っていますか?

 

ゴールボールとは、選手全員が目隠しを着用し、攻撃側は鈴の入ったボールを相手側ゴールを狙って転がし、また、守る側は転がってきたボールの鈴の音を頼りにゴールを守るパラスポーツで、パラリンピック正式種目のひとつでもあります。

 

高等部1年4組では、年間を通して様々なパラスポーツに取り組んでおり、今回はゴールボールを学習しました。

今回使用したボールです。体に当たっても痛くなく安心な硬さです。

目隠ししてゴール方向を狙ってボールを投げます。

 

ボールは守備側2人の間を通り抜けゴール(1点)です。

 

ただし、目隠しして投球するので、ゴールを狙ったつもりでも意外な方向に転がることもしばしば・・・。

 

慣れてくると、守備側のボールへの反応も早くなってきました。

 

 

音の鳴るボールと個人用の目隠しタオルさえあれば気軽に取り組めるゴールボール。ゴールボールについての情報はインターネット等でもたくさん紹介されていますので、ぜひ一度調べてみてください。

寄居パーキングエリアの植栽作業に行ってきました

11月13日(金)天気 快晴

少し肌寒い風が吹いておりましたが、高等部生徒が、

寄居パーキングエリアの植栽作業を行いました。

コミュニティ・スクールの一環として、ネクスコ東日本様から御依頼をいただきました。

これだけの数のパンジーを植えてきました。

ネクスコ東日本様の方々と一緒に作業を進めていき

このような仕上がりになりました。

高等部の皆さん、お疲れさまでした!!

ネクスコ東日本様、

      貴重な機会をいただきありがとうございました!!

寄居パーキングエリアに看板と共にパンジーが出迎えてくれます。

お近くにお越しの際は、ぜひ寄居パーキングエリアで本校の生徒

の頑張りをご覧ください。

なお、ネクスコ東日本のHPドラぷら(下記アドレス)にも紹介されていますので、合わせてご覧ください。

https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2020/1106/00008673.html 

 

正門花壇に花を植えました

高等部1年1組が正門花壇の清掃と花植えを行いました。

 

まずは、花壇の清掃・除草作業。

この夏に花壇を彩った草花を抜いたり、土を均したり、肌寒い中での作業でしたが、黙々と取り組んでいました。

 

植え方を教わる生徒たち。

 

花壇全体のバランスを考えながら植えました。

美しい花壇に仕上がりました。御来校の際には、高等部1年1組が整備した正門花壇に是非御注目ください。