本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2020年3月の記事一覧

秩父農工科学高等学校の皆さんありがとう

 本校は今年度よりコミュニティ・スクールに指定され、学校・保護者・地域が連携協働し、地域と共にある学校づくりを推進しております。

その一つの取り組みとして、卒業式では、昨年度から、卒業式で使用する鉢花「サイネリア」を秩父農工科学高等学校の農業科に御協力をいただいております。

ステージ上をはじめ、卒業生が歩く赤じゅうたんの周りにも彩り鮮やかな色のサイネリアが、会場を華やかにしてくれました。

秩父農工科学高等学校、農業科の皆さん、ありがとうございました。

 

 

有終の美(小中卒業式)

 高等部卒業式に続き、19日(金)に第40回小中卒業式が行われました。高等部卒業式と同じく、新型ウイルス感染拡大防止のために、卒業生、保護者、関係教職員のみの卒業式となりました。

 

 卒業式は、各学部で学んだ、最後の学習発表の場です。すべての児童生徒一人一人が、壇上に上がり立派に校長から卒業証書を受け取り、有終の美を飾ることができました。中学部の生徒は、高等部の制服に袖を通し卒業証書を受け取る姿は、すでに高等部の生徒のようです。

 体育館後方には、在校生からのお祝いメッセージが華やかにお飾られました。

 2日前に高等部を卒業した、金澤一摩さんが、今まで描きためた、本特マスコットキャラクター「ハートちゃん」のイラストを後輩たちのためにと、50枚提供してくれました。早速、小中卒業式に使用させていただきました。

 小中学部卒業生の皆さん

        卒業おめでとう!! 

 

 

今、卒業の時~♪

本日、第38回高等部卒業証書授与式が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、卒業生、保護者、卒業式にかかわる職員のみの参加ではありましたが、おかげさまで、無事挙行することができました。

別れの言葉…。高等部3年間を振り返り、一人一人が立派に言葉を言うことができました。卒業生の一言一言が胸に響きます。

 

校長の言葉の冒頭には、「縮減された卒業式ではありますが、在校生、教職員一同、卒業生をお祝いする気持ちは変わりません。」

まったくその通りです。

体育館後方には、在校生が、卒業生へ向けた感謝の気持ち、そしてこれから本特高等部の伝統を受け継ぐという気持ちのこもった、メッセージや装飾られ大変華やかな会場になりました。

また、教育機器部が参加できない在校生・教職員に向けて、卒業式の映像を校内放送のシステムを使ってライブ映像を流してくれました。

縮減された卒業式でしたが、装飾やメッセージ、そして映像で気持ちが繋がり、今までにない素晴らしい卒業式になりました。

卒業式にあたり、たくさんの電報・メッセージをいただきました。ありがとうございました。

高等部27名の卒業生の皆さん!!

          おめでとう!!

栗崎地区のみなさまぁ~!本日完成予定で~す!

学校がある、栗崎自治会より、昨年度から、総会資料の印刷・製本を本校のクリエイト班が依頼を受けています。

今年も丁寧かつ正確に作業を行っています。

資料を綴じたホチキスの芯に指をひっかけてけがをしないように、タックシールで覆います。

使用する方の安全を考え、ここまでの配慮をクリエイト班ではしています。

できた資料は、一冊一冊生徒が確認し、その後教員が最終確認をします。

栗崎地区の皆様、本日完成いたします。

今後、ぜひ児童生徒が活動しているところを見に来てくださいね!!

「ミライトワ」と「ソメイティ」がオリパラコーナーに仲間入り!

高等部3年1組が制作した、「ミライトワ」「ソメイティ」が本校のメインストリート、オリパラコーナーに飾られました。

お花紙を小さく丸め、キャンパスに敷き詰めたドットアートです!

東京オリンピック・パラリンピックの開催が危ぶまれますが、開催国として、みんなで盛り上げていきたいと思います。

東京パラリンピック出場権の獲得に向け、H29年度卒業生の小久保寛太さんも、毎朝本校のグランドで練習をしております。

応援をよろしくお願いいたします!!