本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2019年5月の記事一覧

本庄市全市一斉

  5月16日(日)本庄市の全市一斉清掃に高等部部活動生徒と校長・教職員、総勢20名で参加しました。
昨年度から、学校のある栗崎地区の方と一緒に清掃活動に参加させていただいています。

当日は3班に分かれ、この班は小山川の土手沿いを清掃。橋の下からはタイヤや、家庭ごみがたくさん出てきました。

拾ってきたゴミは集積所で再度分別。暑い中、生徒もしっかりと取り組んでいました。

ゴミ集積所では、自治会副会長さんより「毎年ありがとう」とのお言葉を頂きました。

最後に挨拶をして、清掃終了。
栗崎地区の皆さん。今後とも本庄特別支援学校をよろしくお願いいたします!

合同救急救命法講習会

 5月14日(火)、17日(金)の2日に分けて、救急救命法講習会を本校の体育館で行いました。今年も17名の地域の方の参加があり、本校教職員と合同で実施しました。



消防署員の説明を受けた後は、5.6人のグループにわかれ、一人ずつ心肺蘇生法の実習を行いました。
昨年に引き続き、参加された地域の方もいらっしゃいました。

その後は、アナフラキシーショックの対処法として、エピペンの実習を行いました。



これから暑くなり、プールも始まります。何もないことが一番ですが、「備えあれば 憂いなし」いざとなったときに落ち着いて対処できるように準備しておくことが大切です。

運動会予行練習

本日、運動会予行練習が行われました。









暑い中での練習でしたが、どの種目からもこれまでの練習の積み重ねが伝わってくる素晴らしい演技・競技でした。

運動会まで残り1週間、熱中症予防に心がけながらさらに練習を重ねて、最高の運動会をみんなで作り上げましょう!

写真にはありませんが、今年も部活動生と中心に高等部生徒が道具担当として各種目の準備や片付けを担当します。今日の予行練習もテキパキと動いてくれました。運動会を陰で支える道具係の生徒たちにも御注目ください。