2018年12月の記事一覧
2学期終業式
本日、2学期の終業式が行われました。
今回は体育館改修工事に伴い、テレビ放送による実施となりました。
PC室でカメラを前にあいさつを述べる校長

生徒らは教室のテレビ画面に注目します

学習発表では、代表で小学部1年児童が2学期を振り返って作文発表をしました。

いよいよ明日から冬休み。
体調管理に留意しながら、楽しく充実した冬休みを送りましょう!
今回は体育館改修工事に伴い、テレビ放送による実施となりました。
PC室でカメラを前にあいさつを述べる校長
生徒らは教室のテレビ画面に注目します
学習発表では、代表で小学部1年児童が2学期を振り返って作文発表をしました。
いよいよ明日から冬休み。
体調管理に留意しながら、楽しく充実した冬休みを送りましょう!
全体研修会で「みんなの学校」視聴
本日、職員全体研修が行われ、映画「みんなの学校」を視聴しました。

この映画は、大阪市にある大空小学校を舞台にしたドキュメンタリー映画であり、インクルーシブ教育システムを進める上で大変示唆に富む内容です。
今回は本校職員に加えて、未来を拓く学校づくり推進委員のみなさん、PTA理事のみなさん、地域の関係諸機関のみなさんの約40名とともに映画を視聴しました。
視聴後のアンケートでは、大空小学校の実践に共感したといった感想や、本校学区域におけるインクルーシブ教育システムの更なる充実を願う記述が数多く挙げられ、充実した研修会となりました。
最後にお知らせです。
映画「みんなの学校」上映会&木村泰子先生(大空小元校長)講演会 開催決定
大空小学校の元校長で「みんなの学校」にも出演されている木村泰子先生をお招きしての講演会を、来年8月10日(土)に本庄市文化会館にて実施します。
詳細は、今後ホームページ等でお知らせします。
この映画は、大阪市にある大空小学校を舞台にしたドキュメンタリー映画であり、インクルーシブ教育システムを進める上で大変示唆に富む内容です。
今回は本校職員に加えて、未来を拓く学校づくり推進委員のみなさん、PTA理事のみなさん、地域の関係諸機関のみなさんの約40名とともに映画を視聴しました。
視聴後のアンケートでは、大空小学校の実践に共感したといった感想や、本校学区域におけるインクルーシブ教育システムの更なる充実を願う記述が数多く挙げられ、充実した研修会となりました。
最後にお知らせです。
映画「みんなの学校」上映会&木村泰子先生(大空小元校長)講演会 開催決定
大空小学校の元校長で「みんなの学校」にも出演されている木村泰子先生をお招きしての講演会を、来年8月10日(土)に本庄市文化会館にて実施します。
詳細は、今後ホームページ等でお知らせします。
ユニフォームとスポットクーラーを戴きました
この度、群馬銀行の「ぐんぎん地方創生私募債」を通じて、本庄市の株式会社渋沢様より、バスケットボール用ユニフォームとスポットクーラーを戴き、本日贈呈式が行われました。

株式会社渋沢様には、日頃から高等部作業学習(デュアルシステム)でも御世話になっております。
贈呈式では、渋沢社長より校長と部活動主将に目録が渡されました。

御礼の言葉を述べる部活動の主将

贈呈式後には、学校内を見学していただきました。

今回頂きましたユニフォームは、2月の県バスケットボール大会より着用します。新しいユニフォームで部活動の新しい歴史を刻めるといいですね。
株式会社渋沢様、群馬銀行様、ありがとうございました。
株式会社渋沢様には、日頃から高等部作業学習(デュアルシステム)でも御世話になっております。
贈呈式では、渋沢社長より校長と部活動主将に目録が渡されました。
御礼の言葉を述べる部活動の主将
贈呈式後には、学校内を見学していただきました。
今回頂きましたユニフォームは、2月の県バスケットボール大会より着用します。新しいユニフォームで部活動の新しい歴史を刻めるといいですね。
株式会社渋沢様、群馬銀行様、ありがとうございました。
第2回危機管理通報初期対応訓練
本日、今年度2回目の危機管理初期対応訓練を実施しました。
この訓練は、不審者への対応と児童生徒の安全確保、そして警察への速やかな通報を訓練するもので、今回も埼玉県警本庄署の皆様に御指導を戴きました。
今回は、発生時刻を事前に周知しない抜き打ちでの実施でしたが、策定した対応マニュアルに基づいた不審者対応と通報ができました。
訓練後の指導講評の様子


児童生徒の安全確保と不審者対応時の動き等について、実演など交えて御指導を戴きました。
今後も、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。
この訓練は、不審者への対応と児童生徒の安全確保、そして警察への速やかな通報を訓練するもので、今回も埼玉県警本庄署の皆様に御指導を戴きました。
今回は、発生時刻を事前に周知しない抜き打ちでの実施でしたが、策定した対応マニュアルに基づいた不審者対応と通報ができました。
訓練後の指導講評の様子
児童生徒の安全確保と不審者対応時の動き等について、実演など交えて御指導を戴きました。
今後も、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。
小学部高学年レストラン学習
本日、小学部高学年のレストラン学習が行われ、小学部4・5・6年生が学年ごとに分かれて、近隣のレストランで食事をしました。
ずっと楽しみにしていたレストラン学習。食事がテーブルに届くとみんな大喜び。やや興奮気味でしたが、日頃の給食と同様、マナーを守って完食しました!
お店まで往復とも徒歩での移動でしたが、これまた交通ルールを守って安全に活動ができました。
またひとつ、楽しい思い出ができましたね!