本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2018年10月の記事一覧

中学部校内実習

今週から中学部校内実習が始まりました。

中学部作業班のひとつ「紙すき班」の様子。担当する作業に黙々と取り組む姿は立派です。


生徒同士で支え合う様子も見られました。


出来上がった作業製品は、12月1日のハートまつり(文化祭)で販売します。



校内実習は11月9日まで続きます。校内実習を通して、将来の職業生活に関わる技能や考え方を高められるといいですね。

学校公開始まる

本日より11/2(金)まで学校公開週間になります。
皆さんの来校をお待ちしております。
本日からの学校公開に合わせて、
地元「本庄ケーブルテレビ」さんが様子を取材に来ました。
この模様は本日10/29(月)21:00からの本庄ケーブルテレビで
本日のトピックスとして紹介されるようです。
是非ご覧ください。

未来を拓く学校づくり推進委員会、北泉公民館で開催!

 未来を拓く学校づくり推進委員会(学校評議員会)は、毎回学校の応接室で行っていましたが、校内の工事打合せや、行事等が重なり、応接室での推進委員会が出来なくなってしまいました。そこで推進委員でもある丸橋北泉館長にお願いし、北泉公民館での推進委員会を開催しました。
 来年度、本校は埼玉県で県立学校初となるコミュニティ・スクールになる予定です。コミュニティ・スクール導入に向け、地域と共にある学校づくりを目指して活発な意見が出された推進委員会となりました。
 
 写真は、高等部クリエイト班の出張喫茶サービスです。
 当日校内で「喫茶クローバー」を開店していましたが、この推進委員会のために学校から1キロメートルほどある北泉公民館まで2名の生徒と教員1名が自転車こいで出張サービスに来てくれました。生徒は緊張しながら紅茶と、どら焼きを配膳。推進委員の皆さんに温かい声を掛けていただき、良い評価を頂きました。

秋晴れで、い稲!(いいね!)

 突き抜けるような秋晴れのもと、小学部6年生が稲刈りを行いました。
 地元の方の御厚意で苗植えかから御指導いただいています。
 
 カマの使い方を教えていただき…
 さあ、みんなで稲刈りです。
 
 
 校長の山本も稲刈りに参加!
 
 機械ではないので「とら刈り」は御愛嬌!
  
 みんなで協力して1時間で稲刈り完了!!
 
 稲刈ったどーーー!!
 この稲はもち米です!年明けには地域の方と、このもち米で「餅つき」をします。
 たのしみだなぁ~。
 

♪ カーモンベイビィー学校公開 ♪

  どなたでも自由にご覧になれます!
 お誘いあわせの上、お気軽に御来校ください!
 是非、子ども達の「たくさんの笑顔」「頑張っている姿」を見に来てください!