本庄特別支援学校より(今日の出来事)

2017年1月の記事一覧

給食講話

本日、全校朝会が行われました。

給食週間にちなみ、栄養士より給食の講話がありました。


給食室での調理風景等をまとめたVTRを視聴。献立の一品一品どれも、調理員さんの手間がかかっていることを改めて確認した生徒たち。


繰り返しの手洗いや調理器具の洗浄といった調理員さんの衛生管理については、私たちも見習わなければなりませんね。


給食室付近には、給食週間関連の掲示物がたくさん。


給食の始まりは、明治22年だそうです(このポスターの写真、有名な方が載っているとの噂も…?)


感謝の気持ちを忘れずに、毎日楽しく食事をしたいですね!

2/21~2/23 市役所へ行こう!

秋のハートまつりに続き、また設置しちゃいました。

学校敷地フェンス看板第2弾!!


 「2/21~2/23 市役所へ行こう!」

毎年恒例・本庄市役所での作業班製品販売会『市役所バザー』の告知看板です。

時期柄、「確定申告の案内みたい」なんて言われましたが違います、市役所バザーです。


設置作業中も運転中のドライバーさんの視線を浴びながら・・・


完成しました!!今回も段ボールを使った手作り低コスト看板。

本庄特別支援学校の前を通行される際は、是非ともフェンス看板をチェックして下さい。ただし、運転には十分注意して下さいね!

最後に、
「2/21~2/23 市役所へ行こう!」

大切なのでもう一度、
「2/21~2/23 市役所へ行こう!」

市役所で作業班販売会が行われます。皆様の御来店をお待ちしております。

北泉小学校と交流

本日、本校小学部1~3年生と本庄市立北泉小学校の4年生が交流を行いました。






グループ別の活動や双方の学習発表鑑賞等、充実した交流学習になったようです。

北泉小学校の皆さん、また一緒に交流できることを楽しみにしています!

世界の車窓から

以下、石丸謙二郎氏になったつもりで読んでください。


「世界の車窓から。今日は、上越・北陸新幹線で本庄早稲田駅へ向かいます。」

「熊谷駅を出発して約10分。周りの風景は、住宅街から農業地帯へと変わります。」



「本庄早稲田駅の手前400m。左側に何やら活気のある場所が見えてきました。」



「本庄特別支援学校です。」



「屋上に見えるのは、この冬に設置が完了した太陽光発電設備。」



「上越・北陸新幹線に乗車の際、本庄特別支援学校に向かって手を振ると、極々稀に手を振り返してくれます。是非一度挑戦してみるのもいいかもしれません。」


「明日も本庄早稲田駅へ向かいます。」