2016年10月の記事一覧
小学部低学年秋の遠足
10月20日に小低秋の遠足ということで、伊勢崎市にある華蔵寺公園遊園地に行ってきました!
心配していた天気にも恵まれ、どの子も笑顔いっぱいで楽しんでいました。
1年の楽しい思い出がまた一つ増えました!
第2回現場実習最終日
17日から2週間の日程で行われている「第2回高等部現場実習」は、本日が最終日。今日も校内では、1・2年生と既に校外で実習を終えた3年生が各作業班に分かれて終日作業学習に取り組んでいました。
今朝は10℃を下回る寒さ。日中も気温は上がらない寒い中での作業でした。
「第37回ハートまつり(11/26)」で販売する製品の準備も進んだようで、午後は農園芸班による販売がありました。
植え付けから収穫、加工まで全て生徒の手作業の逸品「高等部農園芸班謹製 一味唐辛子」。香りや風味が抜群で、これからの鍋シーズンにピッタリ。そして味もさることながら、ボリュームにも納得。うどん50杯分はありそうです(「第37回ハートまつり」でもお買い求めできます。)
さて、来週(10月31日~11月4日[11月3日除く])は、「第2回学校公開週間」及び「全県一斉特別支援学校公開」が行われます。皆様の御来校をお待ちしております。
10月31日(月)・・・9:45~12:00(時間内自由参観)
11月 1日(火)・・・9:45~12:00(時間内自由参観)
11月 2日(水)・・・9:30~14:00(時間内自由参観)
・・・10:30~(全体説明会)
11月 4日(金)・・・9:30~14:00(時間内自由参観)
・・・10:30~(全体説明会)
全ての授業がご覧になれます。御来校の際は、事務室前にて各自で受付を済ませてください。なお、駐車場につきましては「校外ハートちゃん駐車場(コチラを参照)」を御利用ください(校内には駐車できません)。
「第37回ハートまつり(11/26)」で販売する製品の準備も進んだようで、午後は農園芸班による販売がありました。
さて、来週(10月31日~11月4日[11月3日除く])は、「第2回学校公開週間」及び「全県一斉特別支援学校公開」が行われます。皆様の御来校をお待ちしております。
10月31日(月)・・・9:45~12:00(時間内自由参観)
11月 1日(火)・・・9:45~12:00(時間内自由参観)
11月 2日(水)・・・9:30~14:00(時間内自由参観)
・・・10:30~(全体説明会)
11月 4日(金)・・・9:30~14:00(時間内自由参観)
・・・10:30~(全体説明会)
全ての授業がご覧になれます。御来校の際は、事務室前にて各自で受付を済ませてください。なお、駐車場につきましては「校外ハートちゃん駐車場(コチラを参照)」を御利用ください(校内には駐車できません)。
「株式会社フジダン」さんありがとう!
こんなにたくさん段ボールをいただきました。
本校では児童生徒が落ち着いた環境で学習ができるように、場の構造化をしています。その際に「株式会社フジダン」さんの段ボールは欠かせない支援ツールとなっています。
11月26日(土)には、本校の文化祭「ハートまつり」が行われます。普段の学習の成果を発表します。各学部でのステージ発表では、大道具、小道具作りに「株式会社フジダン」さんの段ボールは大活躍です!
毎年快くダンボールを提供してくださる
「株式会社フジダン」さん
ありがとうございます!!
6か国語で閲覧できます!
日頃より本庄特別支援学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
日本語以外の言語での情報を求める声にお応えして、言語変換ボタンを設けました。

英語、ポルトガル語、タガログ語、中国語(簡体文)、フランス語、韓国語の6か国語でご覧になれます(一部、対応できない機種があります)。
なお、自動変換機能のため、一部文法等に誤りがある場合がございますが、御容赦願います。
今後とも、本庄特別支援学校ホームページを宜しくお願いします。
日本語以外の言語での情報を求める声にお応えして、言語変換ボタンを設けました。
英語、ポルトガル語、タガログ語、中国語(簡体文)、フランス語、韓国語の6か国語でご覧になれます(一部、対応できない機種があります)。
なお、自動変換機能のため、一部文法等に誤りがある場合がございますが、御容赦願います。
今後とも、本庄特別支援学校ホームページを宜しくお願いします。
歯科衛生士実習
本日、葵メディカルアカデミー(深谷市)より、歯科衛生士を目指す約20名の学生さんが来校しました。小中学部の各学級に配属された学生さんは、児童生徒とともに給食を食べたのち、歯磨き指導を行いました。

児童生徒の皆さん、今日学んだ正しい磨き方を学校や家庭で実践しましょう!
イラストは学生さんの手作り。

ひとりひとりに磨き方を教えてくださいました。

磨き残しの染め出しチェック。前歯は上手に磨けていますね。

ひとりひとりに磨き方を教えてくださいました。
磨き残しの染め出しチェック。前歯は上手に磨けていますね。
歯科疾患のリスクに焦る職員も…。
児童生徒の皆さん、今日学んだ正しい磨き方を学校や家庭で実践しましょう!