本庄特別支援学校より(今日の出来事)

夏休み、1日目。

とっても暑い日になった夏休み1日目。児童生徒のみなさん、保護者のみなさんはいかが過ごされたでしょうか?

 

本校は太陽の暑さに負けないくらい、朝から活気づいていました!その理由は…

 

今日は進路指導部主催の『夏休み作業所見学及び職員施設見学会』があったからです。職員の多くが保護者のみなさんや児童生徒と一緒に様々な作業所見学に参加する毎年恒例の夏休み初日。今年もたくさんの学びや情報を得た時間となりました。御協力いただきました作業所様、大変ありがとうございました。

※写真はワークみさと様施設内に掲示されていた『Warm Blue Honjo』のモニュメント。利用者様と作成し、イベント時に掲示したそうです。

 

汗をかきながら学校に戻るとまたまた活気づいていました。その理由は…

 

午後の全体研修に向けた準備が進められていたからです。今日は、弘前大学大学院教育学研究科教職実践専攻の教授である菊池一文先生による御講義をいただく、全体研修の日。テーマは『児童生徒の「キャリア発達を促す」キャリア教育の実現に向けて』。

 

子ども達のキャリア発達について考える中で、

〇本人の「思い」について考える(どうしたい・どうなりたい)

〇できそうな段階、手だてを共に考える(どうしたら何ができる)

このような、行動や言動の背景にある本人なりの「思い」の理解・支援に努めることの大切さを改めて学ぶことができました。

 

菊池先生、貴重な学びをいただきありがとうございました。

活気あふれる夏休み初日。本日の学びを自分の中に落とし込み、2学期からの指導・支援に生かせるよう、教職員一同更に学びを充実させる夏休みにしていきます!