本庄特別支援学校より(今日の出来事)

(ほんじょうとくべつしえんがっこうより)

福祉サービスセミナー

6月29日(水)に福祉サービスセミナーが実施されました。

セミナーの前半は全体会を行い、「相談支援事業所について」というテーマで、相談支援事業所ルピナス本庄の福田様・干川様、相談支援事業所ひまわりの田草川様より御講話をいただきました。

 後半に行われた分科会では、各市町の福祉課様より、卒業までの手続き、計画相談、福祉サービスの利用の流れ等のお話をいただきました。

 

御参加いただいた皆様、お忙しい中にも関わらず、誠にありがとうございました。

小3夕涼み会に向けて

7月1日(金)の夕涼み会に向け、小学部3年生では様々な事前学習を行っています。

今回は、取組の様子の一部をお届けします。

 

【雨天に備え、かっぱの練習】

 

 

【花火】

安全な楽しみ方について説明を聞いてから行いました。

 

 一つ一つ、丁寧に学習を進めています。

 

じゃが芋の収穫

 高等部2年生では、1年生の3学期に(じゃが芋の)種芋を植えを行い、進級後も追肥や除草作業等をしてその畑の管理を続けてきました。

 現場実習明け、いよいよ収穫の時期となり協力して育てたじゃが芋を収穫しました。雹被害を受けた作物もありましたが、豊作でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 収穫後は、1年生と交流学習しながら袋詰め作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 まず、2年生が収穫したじゃが芋を大中小に分け、袋詰めしやすいよう準備します。それから、等分に袋詰めしました。1年生に分かりやすく説明したり、優しく声をかけたりしながら一緒に活動しました。

 

 

 

 

 

 

 学年を超えての交流学習を通じて、お互いに良い経験を積むことができたひと時でした。

 

校外宿泊学習(小学部4・5年生)

6月23日(木)・24日(金)に小学部4・5年生校外宿泊学習が実施されました。

公共施設や校外での集団宿泊活動を通し、ルールやマナー、他者との協力等を学びました。

活動の様子をご紹介します。

《1日目》

【こども動物自然公園】

 

【神川げんきプラザ(宿泊地)】

 

《2日目》

【川の博物館】

 

 

保護者の皆様には、健康管理や持ち物のご用意等、様々な面でご協力いただき誠にありがとうございました。

 

社会体験学習(中学部2年生)

6月24日(金)に中学部2年生社会体験学習が実施されました。

長瀞方面に出かけ、様々な体験を行うことができました。

 

【長瀞ラインくだり】

和船に乗り、蛇行する緩急の流れを楽しみました。

見上げる景色は、長瀞の自然が作った芸術品です。

 

【宝登山神社】

ワクワク、ドキドキ、小槌のおみくじ。運勢はいかに。

 

 【豚丼に舌鼓】

昼食は、ご当地名物の豚丼をいただきました。

 

 

保護者の皆様、持ち物のご用意や体調管理等のご協力をいだたき、誠にありがとうございました。