(ほんじょうとくべつしえんがっこうより)
小低秋の遠足(華蔵寺公園遊園地)
10月19日(木)、青空の下、小学部低学年が遠足を実施しました。
スクールバスで華蔵寺公園遊園地(群馬県伊勢崎市)に出かけ、仲間や教員と一緒に乗り物遊びを行いました。
約束を守って行動し、学年ごとに様々な乗り物を体験することができました。
保護者の皆様におかれましては、お弁当の御用意や体調管理等、御協力をいただき誠にありがとうございました。
高等部校内実習②
各作業班の様子の続きです。
【リサイクル班の様子】
繰り返しの作業にも集中して頑張っています。
【家庭班の様子】
細かいミシンの作業も手寧に仕上げています。
【焼き物班の様子】
自分の担当の仕事に集中して取り組んでいます。
【メンテナンス班】
校内実習中はいつもよりたくさんの洗車作業をします。
校内実習最終日の感想では、作業で大変だったこと、頑張ったこと、できるようになったことなどそれぞれが得たものを発表していました。
9日間お疲れ様でした!
高等部校内実習①
10月10日~20日の9日間、高等部では校内実習が行われました。
2年生、3年生が事業所へ現場実習に行っている間、1年生を中心に作業班で活動します。今年度2回目の校内実習とあって、スムーズに行動することができていたようです。
【農耕班の様子】
みんなで協力してサツマイモの収穫しています。
【木工班の様子】
安全に注意して木の加工や組み立てを行っています。
【クリエイト班の様子】
事業所の方からの受注作業に励んでいます。
本庄市「ふれ愛祭(ふれあいまつり)」に参加しました。
10月14日(土),本庄市総合公園体育館(カミケンシルクドーム)で行われたふれ愛祭に参加しました。高等部作業班(焼き物班・木工班・家庭班)の製品販売と,作品展示での参加です。
暑すぎず寒すぎずの好天で,大勢の人が集まりました。
お陰様で本校作業班のテントも大盛況,瞬く間に売り切れる製品もあり,「次はいつ買えるの?」とか「注文はできないの?」といったお問い合わせもあって,ありがたく思ったり,申し訳なく思ったり,でした。 今年度は,教員だけでなく生徒も販売に携わることができ,接客を通してたくさんの方との触れ合いを経験することができました。
シルクドームの中には障害のある子どもたちの作品が展示されました。今回,本校からは高等部3年生の作品を出品しました。
小学部6年生修学旅行
10月12日(木)から1泊2日で小学部6年生が修学旅行を実施しました。
主な立寄り地は、キッザニア東京(東京都江東区)・鉄道博物館(さいたま市)です。
1日目は観光バス、2日目はタクシー・ニューシャトル・新幹線に乗車をし、さまざまな交通機関を経験することができました。
【1日目】
〔キッザニア東京〕
本格的な設備や道具を使用して仕事やサービスを体験し、楽しみながら社会の仕組みを学びました。
〔宿泊地(新道山屋)〕
【2日目】
〔鉄道博物館〕
鉄道の歴史について学んだり、運転士体験を行ったりすることができました。
仲間とともに過ごした2日間。
協力し合って行動し、たくさんの思い出ができたことと思います。
保護者の皆様におかれましては、持ち物の御用意や送迎等、御協力いただき誠にありがとうございました。