(ほんじょうとくべつしえんがっこうより)
小中学部 卒業式予行練習
一気に春めいて、暖かい日となりました。先週、無事に高等部卒業生を見送りましたが、今週は小中学部の卒業式が予定されています。
本日、予行練習が行われ、これまで練習を重ねてきたとおり、一人一人校長先生から卒業証書をもらうことができました。本番まであと数日です。全員が元気に卒業式を迎えられますよう願っています。
予行練習終了後に表彰があり代表して両学部より一人ずつ、賞状を受け取りました。
また、小学部の在校生たちがお祝いのメッセージ装飾を行いました。
式当日、会場内で一緒にお祝いすることは叶いませんが、会場を華やかにすることでその気持ちをお祝いのメッセージに替えて卒業生を見送りたいと思います。
卒業おめでとうございます
本日、第40回高等部卒業証書授与式が行われ、34名の卒業生が無事に卒業いたしました。
これまでの練習の成果が見事に発揮された、立派な最後の授業となりました。
式終了後は、在校生からの祝福を受け、最後まで温かい雰囲気の中で無事に終了しました。
感染拡大防止の観点から縮小化しての実施となりましたが、この晴れの日を迎えられましたのも、皆様からのご支援・ご協力の賜物と心から感謝申し上げます。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。四月からの新しい生活にも、幸多い日々が続くよう心からお祈り申し上げます。
【本庄市7校合同プロジェクト】写真展のお知らせ
本庄市役所広報課様主催の、高校生による本庄市の魅力発信冊子制作に市内7校13名の高校生の一人として、生徒会副会長の松本さんが参加しました。
この写真展は、現在本庄早稲田駅「彩北未来館」に展示されており、本人と同じクラスの生徒たちが一緒に参観してきました。
一緒に見学したクラスメイトに話しを聞いてみると、「凄かったです。」「いい感じの写真でした。」「良かったです。」「”マリーゴールドの丘”から撮影した写真が印象的でしたよ。」等の感想でした。
本人からは、「冊子で見るのと異なり、実際に写真が見られてとても良かったです。写真を撮るもの楽しかったです。」という感想が聞け、良い経験となったようです。
この写真展は15日(火)まで本庄早稲田駅「彩北未来空間」に展示されており、16日(水)から29日(火)までは、本庄駅「テラスバ本庄」に場所を変えて、参観することができます。
お時間のあるかたは、ぜひ足をお運びください。
卒業式予行練習
週末に控えた高等部卒業式の予行練習が行われました。
これまで学習してきた成果が見られる、立派な予行練習でした。学校生活最後の授業となる卒業式でも、それぞれの力が発揮されますよう願っています。
卒業式の会場は、後輩たちからのお祝いのメッセージが飾られています。予行を前に、1,2年生が準備しました。
そのメッセージを、予行終了後に卒業生が嬉しそうに眺めていました。
また、3年間の学習を称える表彰が行われ受賞者に賞状が授与されました。
予行練習を終えて、緊張感から解放されジェットヒーターで暖を取る生徒たちの様子です。残り少ない学校生活の中で大事な仲間たちと、大切な時間を過ごしてほしいです。
PTA理事会
本年度最終回のPTA理事会が開催され、ご多用のところ役員の皆様がご参集くださいました。
【全体会の様子】
今年度のPTA活動の報告を各専門部から報告していただきました。
その後、各専門部に分かれて、今年度のまとめと次年度へ向けた引継ぎ準備をしていただきました。
【広報部】 【研修厚生部】
【進路対策部】 【総務部】
理事会終了後、総務部の皆様に今年度の感想を伺いました。会長、副会長から、「PTA活動はコロナ禍でなかなか思い通りの活動ができませんでしたが、理事会は全6回開催できて良かったです。」「理事会の出席率も良く、各専門部会ではベルマークの収集や、はなみずき(広報誌)の編集作業等の活動を通して、学部や学年を超えたつながりを作れたと思います。」等のお話が聞けました。卒業式の会場に装飾された体育館を見て、「桜の模様が綺麗ですね、次年度以降もPTA活動頑張ります。」とのお言葉もいただきました。
役員の皆様、一年間大変お世話になりありがとうございました。状況が落ち着き、次年度の活動が計画どおり実施できることを願いたいです。