本庄特別支援学校より(今日の出来事)

(ほんじょうとくべつしえんがっこうより)

ハートまつり②

 

ハートまつりの様子の一部をお届けします。

 

【小学部】

ステージ発表を頑張りました。温かい拍手をありがとうございました。

〔小低ブロック〕

『SUPER HONTOKU MARIO BROTHERS 30』

「ピーチ姫を助けに行くぞ!」マリオになった子どもたちが運動やダンスでマリオの大冒険を表現しました。

 

〔小高ブロック〕

『ALADDIN~HONTOKU NIGHT~』

 

今年のテーマは「アラジン」。子どもたちがアラジンやジャスミンに扮し、映画の世界観を表現しました。

 

【中学部】

作業製品(紙すき班・家庭班・やきもの班)のバザー販売を行いました。御好評いただき、完売製品も多数。お褒めの言葉をいただきありがとうございました。

 

 

御来場いただきました保護者及びご家族の皆様、誠にありがとうございました。児童生徒にとって、大きな励みとなりました。

また、御来場に際し、駐車場等でご不便をおかけしたこともあったかと思います。御理解と御協力をありがとうございました。

 

 

芸術鑑賞会〔ハートフルコンサート〕開催!

11月24日、弘済会埼玉支部様の御協力のもと、芸術鑑賞会〔ハートフルコンサート〕を行いました。

『チーム・かのんぷ♪』様に御出演いただき、ウクレレ、バイオリン、キーボード、ドラム等の生演奏や歌を楽しみました。

2部制(前半は高等部、後半は小・中学部)で行い、それぞれの実態に合わせた演目を構成してくださいました。

コロナ禍だったこともあり、こうした芸術鑑賞の機会が初めてという児童生徒も多く、はじめのうちは、一緒に歌ったり、身体表現をすることに戸惑う様子も見られました。

しかし、生の演奏に触れ、身体全体で音楽を味わうことで、徐々に緊張がほぐれ、仲間と一緒に歌ったり、リズムをとったりするなど、よい表情で参加する姿が見られるようになりました。

 

御協力いただきました『チームかのんぷ♪』の皆様、弘済会埼玉支部の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

特体連サッカー大会(1日目)

11月21日(火)、埼玉スタジアム2002で特体連サッカー大会(1日目)が開催され、本校からは生徒23名が出場しました。

【男子チームの試合の様子】

 

【女子チームの試合の様子】

健闘の結果、惜しくも女子チームは1回戦で敗退となりましたが、男子チームは勝ち上がり、12月2日に予定されている大会2日目に進むこととなりました。

 

【PK合戦出場選手】

1勝2分と、よいセーブやシュートが見られました。

 

選手の皆さんの健闘に拍手を送ります。

大変よく頑張りました!

 

ハートまつり①

11月18日(土)にハートまつりが行われました。たくさんの保護者、ご家族に来校いただき、日ごろの学習の成果を見ていただきました。ありがとうございました。

 

高等部では作業班ごとにバザーや催し物をし、接客を経験しました。緊張しながらも、自分たちの作った製品を手に取っていただくと嬉しそうな表情を見せていました。

 

【クリエイト班】

【メンテナンス班】

【やきもの班】

【家庭班】

【木工班】

【農耕班】

【リサイクル班】

 

いよいよ明日はハートまつりです!

いよいよ明日(11月18日)は『ハートまつり』です。

※今年度の公開は、本校保護者およびご家族の方のみとさせていただいております。

(来年度は一般公開できることを期待しています。今しばらくお待ちください)

 

一般公開はありませんが、子どもたちは一生懸命準備を進めています。

日頃の学習の成果を発表する場でもある「ハートまつり」。

各学部の練習や準備の様子を、一部ご紹介します。 

【小学部】

ステージ発表の練習を頑張っています!当日は、大きな拍手をお願いします♪

〔小低ブロック〕

『SUPER HONTOKU MARIO BROTHERS 30』

「ピーチ姫を助けに行くぞ!」マリオになった子どもたちが運動やダンスでマリオの大冒険を表現します。

 

〔小高ブロック〕

『ALADDIN~HONTOKU NIGHT~』

今年のテーマは「アラジン」。子どもたちがアラジンやジャスミンに扮し、映画の世界観を表現します。

 

【中学部】

作業製品(紙すき班・家庭班・やきもの班)のバザー販売を行います。生徒たちが一生懸命手作りしました。ぜひ、お手に取ってご覧ください。

 

 

【高等部】

作業製品等(リサイクル班・やきもの班・木工班・家庭班・クリエイト班・農耕班)の販売を行います。また、ハートまつりをさらに盛り上げるため、メンテナンス班がゲームセンター風のスペースを設置します。

 

 全ての作業班を紹介しきれず申し訳ありません。

後日、当日の様子をご報告させていただきます。

また、学部ごとに作品展も行いますので、そちらもぜひお楽しみください。

 

御来場予定の保護者およびご家族の皆様、当日は児童生徒の頑張りに、励ましの言葉や温かい拍手をいただけるとありがたく存じます。

ハートまつり準備

11月18日(土)にハートまつりが予定されています。

 

当日に向けて各学部で準備を進めています。

小学部はステージ発表に向けて練習を積んできました。

中学部・高等部は作業班ごとに販売する製品を仕上げています。

 

日々の授業で制作した作品も展示する予定です。

 

今年度も一般公開はありませんが、来ていただける方のために一人ひとり一生懸命に取り組んでいます。

 

写真は高等部生徒の作品展示準備の様子です。

児玉の森こども園様主催「おしゃべり食堂」への協力【11月】

児玉の森こども園様が主催されている「おしゃべり食堂」に、高等部農耕班が食材提供という形で御協力をしています。

今月は、農場で収穫した大根とカボチャを提供させていただきました。

地域とともにある学校を目指す本校。

引き続き、地域貢献活動に積極的に参加をしていきます。

 

北泉公民館作品展示会

11月5日~12日まで、北泉公民館で作品展示会が開催されています。

北泉公民館で活動されている皆様の作品と共に、

本校の小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の作品を展示してくださっています。

お時間がありましたら、ぜひ御来場ください。

 

高3修学旅行(大阪方面)

10月31日(火)から2泊3日の日程で、高等部3年生が修学旅行を実施しました。

 

 

(1日目)

本庄早稲田駅から新幹線で出発し、東京駅で乗り換え、大阪へ。

新幹線の中で駅弁を食べました。

海遊館

大小さまざまな魚を見て回りました。

 

ホテルにて夕食。

 

(2日目)

ユニバーサルスタジオジャパン

アトラクションやショーをグループ行動で楽しみました。

 

夕食後は道頓堀を散策しました。

(3日目)

大阪城

近くで見ると大きさにびっくりでした。

お好み焼き

大阪ならではの本場のお好み焼きを味わいました。

 

 

 

 

保護者の皆様におかれましては、持ち物の御用意や本庄早稲田駅への送迎等、御協力いただき誠にありがとうございました。

 

中学部校内実習

10月23日(月)~27日(金)、中学部校内実習期間でした。

実習期間中は、各作業班(家庭班・紙すき班・やきもの班)に分かれ、毎日続けて作業に取り組みました。

 

【家庭班】

 

【紙すき班】

 

【やきもの班】

 

中学部の生徒の皆さん、大変よく頑張りましたね。

作業に集中し、根気強く取り組むことができました。

 

関越道寄居PA(下り線)の植栽作業【高等部クリエイト班】

10月25日(水)、高等部クリエイト班が関越道寄居PA(下り線)で、今年度2回目となる植栽作業を行いました。

本活動は、高速道路と福祉が連携して幸福を拡げていく「高福(幸福)連携」の取組として、ネクスコ東日本様と連携して行っているものです。

 

近くにお立ち寄りの際は、生徒たちが整備した花壇をぜひご覧ください。

ネクスコ東日本様、御協力いただきありがとうございました。

 

 

高3修学旅行に向けて

高等部3年生の修学旅行(大阪方面)が近づいてきました。

生徒たちは大阪の観光や食べ物、ユニバーサルスタジオジャパンについて調べ学習をしてきました。調べた内容を模造紙にまとめて発表したり、iPadを使ってパワーポイントを作成したり、当日に向けて様々な学習をしてきました。

当日が楽しみですね!

企業就労セミナー

10月26日(木)、児童生徒の卒業後の就労についての情報提供及び研修の場として、本校保護者を対象とした企業就労セミナーを開催しました。

今回のセミナーでは、株式会社カインズ・ビジネスサービス(特例子会社)矢野 尚志様を講師としてお迎えし、「卒業後の社会参加に向けて今からできること」をテーマとし、御講演いただきました。

矢野様、ご多用中にも関わらず御協力賜り、誠にありがとうございました。

 

トマト村様との交流会【中学部2年生】

10月20日(金)、中学部2年生が生活単元学習の一環として特別養護老人ホーム トマト村様に出かけ、交流会を実施しました。

トマト村様到着後、活動の流れについて係の方から説明を受け、グループに分かれて清掃活動(草取り・窓ふき・落ち葉拾い)を行いました。

交流会の最後には、トマト村の皆様から素敵なプレゼントをいただきました。

 

トマト村の皆様、誠にありがとうございました。

PTAハートクリーン作戦

10月21日(土)、PTAハートクリーン作戦を開催しました。

秋晴れの下、参加者約80名で校庭の草取りや石拾い等を行いました。

おしゃべりに花が咲き、和気あいあいと活動することができました。

 

参加者の皆様、お忙しい中にも関わらず御協力いただき、誠にありがとうございました。

役員の皆様におかれましては、準備や進行等含め、大変お世話になりました。

 

小低秋の遠足(華蔵寺公園遊園地)

10月19日(木)、青空の下、小学部低学年が遠足を実施しました。

スクールバスで華蔵寺公園遊園地(群馬県伊勢崎市)に出かけ、仲間や教員と一緒に乗り物遊びを行いました。

 約束を守って行動し、学年ごとに様々な乗り物を体験することができました。

保護者の皆様におかれましては、お弁当の御用意や体調管理等、御協力をいただき誠にありがとうございました。

高等部校内実習②

各作業班の様子の続きです。

 

【リサイクル班の様子】

 繰り返しの作業にも集中して頑張っています。

【家庭班の様子】

 細かいミシンの作業も手寧に仕上げています。

【焼き物班の様子】

 自分の担当の仕事に集中して取り組んでいます。

【メンテナンス班】

 校内実習中はいつもよりたくさんの洗車作業をします。

 

校内実習最終日の感想では、作業で大変だったこと、頑張ったこと、できるようになったことなどそれぞれが得たものを発表していました。

9日間お疲れ様でした!

高等部校内実習①

10月10日~20日の9日間、高等部では校内実習が行われました。

2年生、3年生が事業所へ現場実習に行っている間、1年生を中心に作業班で活動します。今年度2回目の校内実習とあって、スムーズに行動することができていたようです。

 

【農耕班の様子】

 みんなで協力してサツマイモの収穫しています。

【木工班の様子】

 安全に注意して木の加工や組み立てを行っています。

【クリエイト班の様子】

 事業所の方からの受注作業に励んでいます。

 

本庄市「ふれ愛祭(ふれあいまつり)」に参加しました。

 10月14日(土),本庄市総合公園体育館(カミケンシルクドーム)で行われたふれ愛祭に参加しました。高等部作業班(焼き物班・木工班・家庭班)の製品販売と,作品展示での参加です。

 暑すぎず寒すぎずの好天で,大勢の人が集まりました。

 お陰様で本校作業班のテントも大盛況,瞬く間に売り切れる製品もあり,「次はいつ買えるの?」とか「注文はできないの?」といったお問い合わせもあって,ありがたく思ったり,申し訳なく思ったり,でした。
 今年度は,教員だけでなく生徒も販売に携わることができ,接客を通してたくさんの方との触れ合いを経験することができました。

 シルクドームの中には障害のある子どもたちの作品が展示されました。今回,本校からは高等部3年生の作品を出品しました。

 

 

小学部6年生修学旅行

10月12日(木)から1泊2日で小学部6年生が修学旅行を実施しました。

主な立寄り地は、キッザニア東京(東京都江東区)・鉄道博物館(さいたま市)です。

1日目は観光バス、2日目はタクシー・ニューシャトル・新幹線に乗車をし、さまざまな交通機関を経験することができました。

 

【1日目】

〔キッザニア東京〕

本格的な設備や道具を使用して仕事やサービスを体験し、楽しみながら社会の仕組みを学びました。

 

 

〔宿泊地(新道山屋)〕

 

【2日目】

〔鉄道博物館〕

鉄道の歴史について学んだり、運転士体験を行ったりすることができました。

 

 

仲間とともに過ごした2日間。

協力し合って行動し、たくさんの思い出ができたことと思います。

保護者の皆様におかれましては、持ち物の御用意や送迎等、御協力いただき誠にありがとうございました。